7月24日〜27日まで、三泊四日で北海道旅行へ行って来ました。
羽田AM6時45分発、函館8時5分着の飛行機に乗って、あっという間に函館へ着きました。
空港でレンタカーを借りてまずは旧イギリス領事館へ向かいました。
旧イギリス領事館は大正2年に建設さ、昭和9年まで領事館として使われていました。
現在は、函館の歴史を伝える展示室や英国雑貨屋、喫茶店などに使用されています。
外観はシンプルすぎてちょっと面白味がないです。
次は元町公園をぬけて旧函館区公会堂へ向かいます。
旧函館区公会堂は明治43年に建てられた明治を代表する木造洋風建築で国の重要文化財にも指定されています。
外観は非常に豪華絢爛な造りと、薄い青と黄色色彩がとても印象的な建物です。
内部も趣きのある調度品と豪華なシャンデリアなど外見に引けを取らない風格を持ったものとなっています。
2階は公会堂の名が示すとおりダンスフロアーのような広いスペースがあり、現在でもコンサートホールとして活用しているそうです。
テラスからは函館湾が見渡せて絶景です。
室内も歴史を感じさせる造りとなっています。

函館には多くの坂がありそれぞれ異なる味わいがあります。
下は旧函館区公会堂からハリストス正教会へと続く通りにある八幡坂です。
 |
|
 |
八幡坂
ここはテレビCMなどにも使われ、坂の上から函館湾が一望できる人気の記念写真ポイントです。
|
|
函館ハリスト正教会の近くにある幼稚園
こんな洒落た幼稚園なら今から行ってもイイか?
|

函館ハリスト正教会
ロシア領事館付属聖堂として安政6年(1859)に建られたのがはじまり。
現在の聖堂は大正5年に建られたもので、司祭ニコライが伝えたとされる日本初のギリシャ正教の由緒ある教会です。
とてもきれいな形をしており、国の重要文化財に指定されています。
 |
|
 |
函館聖ヨハネ教会
昭和54年に改築した英国プロテスタントの教会。
十字型をしたとてもおしゃれでクールな外見の教会です。
|
|
カトリック元町教会
現在の建物は大正13年に完成した
ローマカトリック教会であす。
|
昼食は函館のハンバーガーチェーン「ラッキーピエロ」でハンバーガーを食べました。
とってもボリュームがあって美味しかったです。
 |
|
 |
路面電車
ちょっと乗ってみたかったので一駅だけ乗りました。
乗ってしまうと中はバスと全く同じです。
|
|
赤レンガ倉庫群
明治末期に建造された倉庫で現在はショッピング街、レストランなどになっている。
建物周りは車がずらっと路上駐車していて雰囲気をぶち壊してしまっています。
|
函館市外の散策の後は函館から車で10分くらいのところにある立待ち岬へ行きました。
函館山の南端に突き出た岬で、津軽海峡をはさんで下北・津軽半島を見ることが出来ます。

夕飯は「うに むらかみ」へ行きました。
うに丼とカニを頼んだのですが、期待遥かに下回る小ささでした。
ただうに丼はどこの店の見本を見ても大きさも値段も一緒でした。なにか協定があるような・・・。

夕食の後は一旦ホテルへ戻って一休みをしてから夜景見物です。
函館夜景
125人乗りの大型ロープに乗ってあっという間に函館山山頂に到着。標高は334m。
山頂に着いた時はまだ薄明るい状態でしたが、すでに大勢の人が展望台でカメラを構えていました。後から来た私たちには夜景を見る隙間もありません。30分ぐらい待ってやっと人垣の前に出ることが出来ました。そこには見事な夜景が広がっていました。
函館の夜景は、ナポリ、香港と並び世界三大夜景の一つと言われるほど綺麗なモノです。
函館山からの夜景を見た後はライトアップされた建物を見に散策に出かけました。
ただ1日遊び回ってかなり疲れていたので結構キツカッタです。
ほとんどの人はタクシーで回っているようでした。

函館聖ヨハネ教会

函館ハリスト正教会
|
|
旧函館区公会堂
|
|